2/24近畿ブロック集会・兵庫
学校図書館問題研究会「近畿ブロック集会・兵庫」のご案内
桑原朱美さん講演会「大人も子どもも元気になる脳と言葉の使い方」
どうしたいのか、自分から言わない(言えない)児童・生徒が増えていると感じたことはありませんか?今回は、『保健室から見える親の知らない子どもたち』などの著者、桑原朱美さんを講師にお迎えし、ご講演いただきます。あの子にこんなアプローチをしてみようかな。そんなヒントを得て、明日からの活力に繋げましょう。
午前中は、倚松庵(谷崎潤一郎旧邸)の見学と櫻宴での交流会を行います。
2月という一番寒い季節ですが、是非、ご参加ください。
日時:2025年2月24日(月祝)※部分参加可能
第一部:倚松庵(谷崎潤一郎旧邸)見学 10時~11時15分ごろ 定員30名
※灘中学校灘高等学校図書館にて解説を聞き、その後倚松庵に向かいます。ご参加される方は図書館にお越しください。
案内:大森秀治さん(元灘中学校灘高等学校・国語科教諭)
参加費:無料
交流会:学校図書館について語り合いましょう 11時半~13時 定員30名
会場:櫻正宗記念館櫻宴参加費:酒蔵御膳1,800円+飲み物代
第二部:桑原朱美さん講演会 14時~16時(受付開始13時半) 定員50名
「大人も子どもも元気になる脳と言葉の使い方」
会場:灘中学校灘高等学校図書館
参加費:学図研会員無料※非会員の方には資料代として、100円をいただきます
講演会講師紹介:桑原朱美さん(一社)ハートマッスルトレーニングジム代表理事元養護教諭/米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー/NLP教育コンサルタント/キレイデザイン学マスタインストラクター授業エスケープ、自転車で廊下を走る、天井を壊して歩く、対教師暴力が続く教育困難校等の教員として25年間勤務。生きづらさを抱える子どもたちを元気にしたいとNLP、脳科学を学び、教育の視点からの活用を実践。
【申込方法など】
・GoogleFormにて受け付けます。https://forms.gle/E7ABwLjTgKQZdDRV6
・締め切り:2025年2月14日(金)
【担当】中村由布(大阪府吹田市立藤白台小学校)問い合わせはメールでお願いします。gakutohyogo2015@gmail.com